ドライブのついでに釣りだな
せっかく連休にしたんだよな
なんで台風なんだよ それも2つも発生しやがって....
渓泊 やめましたよ 大人の選択でしょ
さて北陸道をひた走り辿り着いたのは
こんな施設

今年は雪が多くてこの管理棟は埋まったらしいよ 例年なら赤い保安灯までしか
埋まらないらしいが....
この遥か下の方に川が有るんだけど雪渓で埋まって釣りは無理
登山者も引き返してくるそうですわ
豪雪地帯をナメたらあかんなぁ
雪とアブに守られてるからデカイ魚も残ってるんでしょうな
太平洋側じゃ稚魚まで持って帰るアホも居るから魚もツライよね

おっさんが何やら取引してる雰囲気
ヤバい物なんだろうか 山奥なんで人知れず栽培してる人も居るんじゃないか?
デカイ止水

岐阜ナンバーのTさん アドレス教えてもらったけどメールが送れないよ 老眼なんで
俺が読み間違えたみたいだ
デカ岩魚のランディングシーン これともう一枚を送りたかったんだけどね
もしこれを見たならメールフォームから連絡下さいな
北陸道を南下しながら川を見てたけど どの川も増水の濁りとユキシロで話にならんよ
神通川はちょっとだけマシかなぁ それより北の川は無理!
庄川だけはアユ釣りしてる人が見えたんだ 水の色も問題ないんだよ
適当なインターで下りてウェットフライを流してみたよ
ダムの放水時間だったみたいでガンガンに流れてる
シシャモみたいなニジマスが釣れた ウグイかと思ったらマスだったわ
水が太くて疲れるので谷にも上がってみた
久しぶりの銀座河川 平日の為か人が全くいないよ 魚も居ないってことか?
車止めのゲートから釣り上がり 魚のアベが下がったね 工事もしまくってるしさぁ
雰囲気悪いよ

さっきまで重機が動いていた雰囲気なんで平日の日中は多分工事の濁りで釣りにならんのかも知れんなぁ
俺たちが林道ですれ違った車は多分工事関係の人達なんだろう 川に入るタイミングは良かったかも
知れんが魚が飽きるほど釣れた頃を知ってる人には物足りんと思うよ

で また本流に戻ったのだ 18時過ぎだよ ウグイのライズがあるよ
水量も落ちてウェーディングしやすいし流しやすいわ アタリもよくわかるしさぁ
本筋の手前脇からフライを流してね 流しきった所でやっと掛かるんだよ
で シシャモみたいなマス3匹と45cmの雑巾マスが1匹だったんだなぁ
このスペイって釣り方自体は本当に楽しいなぁ
でもね同じ流れに居続けるってのはどうも俺の性分に合わんのよね どんどん釣り下りたいのよ
でもここじゃそんなことしたら下流のダムに浮くし...
一々車で移動するのも面倒だしね そこらへんがこの釣りにどっぷりと行かない今の理由かなぁ
せめて釣れた魚がめちゃくちゃ綺麗でカッコ良ければねぇ 今回のは写真に堪えないよ
綺麗な魚で最後を〆たかったんだけどなぁ ほんと台風のバカ野郎って感じだよ
なんで台風なんだよ それも2つも発生しやがって....
渓泊 やめましたよ 大人の選択でしょ
さて北陸道をひた走り辿り着いたのは
こんな施設

今年は雪が多くてこの管理棟は埋まったらしいよ 例年なら赤い保安灯までしか
埋まらないらしいが....
この遥か下の方に川が有るんだけど雪渓で埋まって釣りは無理
登山者も引き返してくるそうですわ
豪雪地帯をナメたらあかんなぁ
雪とアブに守られてるからデカイ魚も残ってるんでしょうな
太平洋側じゃ稚魚まで持って帰るアホも居るから魚もツライよね

おっさんが何やら取引してる雰囲気
ヤバい物なんだろうか 山奥なんで人知れず栽培してる人も居るんじゃないか?
デカイ止水

岐阜ナンバーのTさん アドレス教えてもらったけどメールが送れないよ 老眼なんで
俺が読み間違えたみたいだ
デカ岩魚のランディングシーン これともう一枚を送りたかったんだけどね
もしこれを見たならメールフォームから連絡下さいな
北陸道を南下しながら川を見てたけど どの川も増水の濁りとユキシロで話にならんよ
神通川はちょっとだけマシかなぁ それより北の川は無理!
庄川だけはアユ釣りしてる人が見えたんだ 水の色も問題ないんだよ
適当なインターで下りてウェットフライを流してみたよ
ダムの放水時間だったみたいでガンガンに流れてる
シシャモみたいなニジマスが釣れた ウグイかと思ったらマスだったわ
水が太くて疲れるので谷にも上がってみた
久しぶりの銀座河川 平日の為か人が全くいないよ 魚も居ないってことか?
車止めのゲートから釣り上がり 魚のアベが下がったね 工事もしまくってるしさぁ
雰囲気悪いよ

さっきまで重機が動いていた雰囲気なんで平日の日中は多分工事の濁りで釣りにならんのかも知れんなぁ
俺たちが林道ですれ違った車は多分工事関係の人達なんだろう 川に入るタイミングは良かったかも
知れんが魚が飽きるほど釣れた頃を知ってる人には物足りんと思うよ

で また本流に戻ったのだ 18時過ぎだよ ウグイのライズがあるよ
水量も落ちてウェーディングしやすいし流しやすいわ アタリもよくわかるしさぁ
本筋の手前脇からフライを流してね 流しきった所でやっと掛かるんだよ
で シシャモみたいなマス3匹と45cmの雑巾マスが1匹だったんだなぁ
このスペイって釣り方自体は本当に楽しいなぁ
でもね同じ流れに居続けるってのはどうも俺の性分に合わんのよね どんどん釣り下りたいのよ
でもここじゃそんなことしたら下流のダムに浮くし...
一々車で移動するのも面倒だしね そこらへんがこの釣りにどっぷりと行かない今の理由かなぁ
せめて釣れた魚がめちゃくちゃ綺麗でカッコ良ければねぇ 今回のは写真に堪えないよ
綺麗な魚で最後を〆たかったんだけどなぁ ほんと台風のバカ野郎って感じだよ
スポンサーサイト
サイクリングのついでに釣りだな
ハイキングのついでに釣りだな
今日は行くつもりなかったんだけど
24時過ぎに布団に潜りこんだが寝付けなくてね
そのまま山方面へ

ろくに寝ないまま4時半に歩きはじめました 清々しい朝の空気ですよ
徐々に谷筋にも日が差し込み気温が上がります
前日に降った雨は山に吸い込まれちゃったんでしょうかね?全然水が増えてないよ
アマゴが釣りたくてさぁ でも居ないよ 10時過ぎには終了
もっと上に行ってもアマゴは釣れんしね
岩魚は9寸まででしたよ 白点付きのがね だから魚の写真は無いのよね
なんか視線を感じる....と思ったら
眼つきが悪い苔

ひっくり返したらブタ鼻だな
帰りの道中にフキをむしったよ 他には喰えそうな草花が判らんかったよ

おかげで爪が真黒だよ
もう暫くするとモミジイチゴが花をつけるよ
野イチゴであれが一番美味いと思うよ 俺は
さぁ帰るか まだ12時過ぎだけどね 4時半から歩いたから充分な運動だよ
24時過ぎに布団に潜りこんだが寝付けなくてね
そのまま山方面へ

ろくに寝ないまま4時半に歩きはじめました 清々しい朝の空気ですよ
徐々に谷筋にも日が差し込み気温が上がります
前日に降った雨は山に吸い込まれちゃったんでしょうかね?全然水が増えてないよ
アマゴが釣りたくてさぁ でも居ないよ 10時過ぎには終了
もっと上に行ってもアマゴは釣れんしね
岩魚は9寸まででしたよ 白点付きのがね だから魚の写真は無いのよね
なんか視線を感じる....と思ったら
眼つきが悪い苔

ひっくり返したらブタ鼻だな
帰りの道中にフキをむしったよ 他には喰えそうな草花が判らんかったよ

おかげで爪が真黒だよ
もう暫くするとモミジイチゴが花をつけるよ
野イチゴであれが一番美味いと思うよ 俺は
さぁ帰るか まだ12時過ぎだけどね 4時半から歩いたから充分な運動だよ