阿寒湖の釣り
モンカゲロウのハッチ それを捕食対象としている魚を釣りに阿寒湖まで行ってきました
16日の到着日も夕方から釣りをするつもりでいたのですが、生憎の雨...
名古屋からの移動の疲れもありましたので、その日の釣りはしませんでした
明けて17日
雨は上がりましたが、いつ降りだすともわからない微妙な天候です
釣りには良い感じなんですが、気温はそんなに上がらないので
ここ最近ハッチし始めたモンカゲロウの動向は不明と言ったところです

ここは 大島前と言われる場所です
比較的はやくからモンカゲロウのハッチが有る場所なんですよね
左に写っている島が”大島”なんでそう言われるのでしょう
写真右側から大島に向けて馬の背状の地形があります
その馬の背に立ち込んでライズを待ちました
しかし、待てどもモンカゲロウは極まれに風に流され飛んでいくだけで
マス達のライズを誘う状況ではありませんでした
ただ 風下になるワンドではモンカゲロウのハッチがそこそこ
あったらしいです、釣果は不明ですけどね
先ずはユスリカパターンでの釣りになりました

55cm
16番のユスリカフローティングピューパで獲りました
それから

53cm
なんとかボーズを免れた一日目でした
明日からの行動を考えないと不味いな~なんて思いはじめてます
こんなはずじゃ...
まっ前評判通りと言ってしまえば、そうなんですがね
今年は例年に比べて気温が低かったそうで
湖岸の草花も、過去に来た時より少ないのです
18日以降はまた明日にでも
16日の到着日も夕方から釣りをするつもりでいたのですが、生憎の雨...
名古屋からの移動の疲れもありましたので、その日の釣りはしませんでした
明けて17日
雨は上がりましたが、いつ降りだすともわからない微妙な天候です
釣りには良い感じなんですが、気温はそんなに上がらないので
ここ最近ハッチし始めたモンカゲロウの動向は不明と言ったところです

ここは 大島前と言われる場所です
比較的はやくからモンカゲロウのハッチが有る場所なんですよね
左に写っている島が”大島”なんでそう言われるのでしょう
写真右側から大島に向けて馬の背状の地形があります
その馬の背に立ち込んでライズを待ちました
しかし、待てどもモンカゲロウは極まれに風に流され飛んでいくだけで
マス達のライズを誘う状況ではありませんでした
ただ 風下になるワンドではモンカゲロウのハッチがそこそこ
あったらしいです、釣果は不明ですけどね
先ずはユスリカパターンでの釣りになりました

55cm
16番のユスリカフローティングピューパで獲りました
それから

53cm
なんとかボーズを免れた一日目でした
明日からの行動を考えないと不味いな~なんて思いはじめてます
こんなはずじゃ...
まっ前評判通りと言ってしまえば、そうなんですがね
今年は例年に比べて気温が低かったそうで
湖岸の草花も、過去に来た時より少ないのです
18日以降はまた明日にでも
- 関連記事
-
- 18日と19日 (2010/06/22)
- 阿寒湖の釣り (2010/06/21)
- 屈斜路湖 (2010/06/19)
コメントの投稿
梅まろ さんどうも
16番のユスリカパターンに0.8号のハリスです
それ以上細くすると多分獲れませんよ
快晴で風もないフラットな状況では20番以下の虫も
食べてるみたいですよ、0.8号に20番では
バランスが悪すぎで使えません...
それ以上細くすると多分獲れませんよ
快晴で風もないフラットな状況では20番以下の虫も
食べてるみたいですよ、0.8号に20番では
バランスが悪すぎで使えません...
立派なアメマス!
某雑誌ぐらいでしか見たことないw
いやー、すごいもんですね。
でもって#16のユスリカF.ピューパでの釣りって、結構繊細なんですね(汗。
某雑誌ぐらいでしか見たことないw
いやー、すごいもんですね。
でもって#16のユスリカF.ピューパでの釣りって、結構繊細なんですね(汗。